私とニフティ(ブログ運営からのお題)
ブログの管理画面をボンヤリと眺めていたら、運営からのお知らせとして、「テーマ(お題)を選んでブログ記事を書いてみませんか」という募集がありました。普通でしたらスルーするところですが、テーマの1つ「私とニフティ」で目が留まったので番外編として運営企画に乗っかることにしました。
私がメインで使っているメールアドレスは、使い続けることができたなら "niftyserve.or.jp" の頃に取得したものです。取得当時は「パソコン通信」の時代で、通信中に「ピギャー」というモデム音を聞いていたことが懐かしく感じます。外出時はモジュラージャック付きの公衆電話(灰色が多かったので「グレ電」と呼んでいました。)を使っていたので、テレフォンカードと短い電話線は必須アイテムでした。
今ではインターネットへの定額常時接続が当たり前ですが、当時のパソコン通信は従量課金制が普通だったので、メール送受信後のフォーラム巡回で時間を費やすと翌月の電話代が大変なことになりました。そういえば、リアルタイムチャットに入り浸っていた人の電話代を聞いて卒倒したことがありました。今なら、オンラインゲームで「廃人」クラスの人の課金額を聞いて卒倒する感じです(笑)
参加していたフォーラムの1つは、"FHAM"(アマチュア無線フォーラム)です。FHAMの場合、大規模オフ会の1つは「ハムフェア」だったと思います。以前、部屋に埋もれている資料を整理していたらハムフェアのパンフレットと一緒にFHAMのアイテムが出てきたので、「そういえばあの頃は・・・」と色々なことを思い出しました。
フォーラム機能は終了してしまいましたが、フォーラムがきっかけとなって楽しい思い出が沢山できたので、ニフティさんには感謝です。
« ATUのメンテナンス | トップページ | オール千葉コンテストは県内局3.5MHz部門で参加しました »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 99999(2025.02.11)
- X6.3のフレアが発生しました(2024.02.23)
- 8J150CBの運用に参加しました(2024.01.29)
- ご挨拶(2024.01.01)
- 関東総合通信局を名乗る不審電話が着信しました(2023.10.09)
コメント